- 「給湯器交換の見積もりはどのようにとったら良い?」
- 「給湯器交換の見積もりをとる時は何に注意すべき?」
といった疑問をお持ちではありませんか。
給湯器の修理や交換で見積もりをとる際には、まず相見積もりをとることが大切です。複数の給湯器交換業者に見積もりを依頼することで、なるべく安く、早く対応してもらいやすくなるでしょう。
本記事では、そのような給湯器交換の見積もりで気をつけるべきポイントや相見積もりのコツ、見積もりの相場などについてお伝えします。具体的なおすすめ業者や見積もりについてよくある質問についても解説していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
※本ページにはプロモーションが含まれています。

給湯器のプロ
ミタニ
10年以上にわたり、給湯器・エコキュートの交換・修理の工事に携わり、豊富な経験・知識があります。現在は若手の教育・監督も担当する給湯器のプロです。これまでの交換工事などで得た経験・知識で、みなさんの快適な暮らしお手伝いしたいと思います。
【保有資格】ガス機器設置スペシャリスト、・ガス消費機器設置工事監督者、ガス可とう管接続工事監督者講、電気工事士1級、給水装置工事主任…など
目次
給湯器交換の見積りで気をつけたい5つのポイント

給湯器の寿命は約10〜15年とされており、突然の故障に備えて早めに交換の準備をしておくことが大切です。しかし、給湯器の交換は高額なため、適切な業者を選び、無駄な費用を抑えることが重要です。
具体的には、次の5つのポイントを意識しましょう。
- 相見積りを取る
- 給湯器の種類や号数を把握しておく
- 各業者の口コミや評判をチェックしておく
- 最短工事日を聞く
- 補助金を活用する
各ポイントについて、具体的にお伝えします。
相見積りを取る
給湯器交換を依頼する際は、必ず複数の業者から見積りを取りましょう。同じ機種・工事内容でも、業者によって価格が異なることがよくあります。相見積りを取ることで相場を把握しやすくなり、比較することでできる限り費用を抑えて交換することができます。
相見積りを取る際には、3社以上がおすすめです。最短工事日や交換費用を確認しながら、最適な業者を選ぶようにしましょう。見積りを貰ったからといって、必ずしも契約しなければいけないわけではなく、最近は現地調査なしの写真のみで見積りできる業者も多いです。
そこまで手間がかからないため、相見積もりをとるようにしましょう。
給湯器の種類や号数を把握しておく
給湯器にはいくつかの種類があり、号数(16号・20号・24号など)や設置タイプ(壁掛け・据え置き・屋内型など)もさまざまです。ガス給湯器なのか電気給湯器なのか、それともエコキュートなのかによっても大きく見積りが変わってきます。見積りを依頼する前には、自宅の給湯器の仕様を確認しておくようにしましょう。
現在使っている給湯器をベースに交換する製品を決めることもあり、業者に相談すればおすすめの給湯器を教えてくれることも多いです。公式ホームページで価格も含めて取扱製品を公開しているような業者もあるので、必要に応じてチェックしておくと良いでしょう。
各業者の口コミや評判をチェックしておく
給湯器交換は、信頼できる業者に依頼することが重要です。価格だけで決めず、施工実績や口コミをチェックして、優良業者を選びましょう。
口コミを確認する際のポイントは、次の通りです。
- Googleマップや口コミサイトでの評価を見る
- 「対応の速さ」「説明の分かりやすさ」「施工の丁寧さ」などを重点的にチェック
- 知名度が低く不自然に良い口コミが多い業者に注意する
施工時だけではなく、見積り時の対応も重要です。説明が不明瞭だったり、強引に契約を迫る業者は避けましょう。
最短工事日を聞く
給湯器が故障すると、お湯が使えなくなり生活に支障が出るため、工事のスピードも重要なポイントです。特に冬場は給湯器の需要が高まるため、納品まで時間がかかることもあります。
そのため、見積もり時には、以下の内容も確認しておきましょう。
- 即日対応可能な業者か(事前に)
- 見積り後、何日で工事が可能か
- 在庫の有無(取り寄せにどのくらいかかるか)
急ぎの場合は、即日対応可能な業者や、在庫を持っている業者を優先して選びましょう。ただし、すぐに対応できるからといって、知名度の低い業者に頼むのはリスクがあります。
すでに多くの方が利用しているような、実績のある業者を選ぶことが大切です。
補助金を活用する
給湯器の交換には、自治体や国の補助金が適用される場合があります。特に、省エネ性能の高い給湯器(エコキュート)を導入する場合は、補助金を活用することで費用を抑えることができるでしょう。
具体的には、「給湯省エネ2025事業」の活用がおすすめです。認定業者であれば、活用のサポートにも応じてくれるので、見積もり時に補助金が活用できるか質問してみると良いでしょう。他にも各自治体の補助金などがないか確認し、必要に応じて利用することで、お得に給湯器を交換できます。
相見積りを取る際のコツ

ここまで、見積もり時のポイントや、相見積りの重要性についてお伝えしました。しかし、ただ複数の業者から見積りをもらうだけでは、本当に良い条件を引き出せるとは限りません。
ここでは、相見積りを効果的に活用するための4つのコツを紹介します。
同じ条件で相談する
相見積りを取る際に大切なのは、すべての業者に対して同じ条件で依頼することです。条件がバラバラだと、単純な価格の比較ができなくなり、業者によって大きな価格差が出る原因になります。
具体的には、給湯器に関する次のような条件を整理しておきましょう。
- 種類:ガス給湯器、電気給湯器、エコキュートなど
- 号数:16号、20号、24号など
- メーカー:リンナイ、パロマ、三菱など
- 工事内容:修理or交換、撤去費用や配管工事の有無など
工事内容については業者に任せて問題ないですが、種類、号数、メーカーなどはある程度自分でも知っておくことで、正確に相見積もりをとりやすくなります。
相見積りを取っていることを伝える
業者に見積りを依頼する際、「相見積りを取っている」と伝えるのも効果的な方法です。相見積もりをとっているとわかれば、業者側も競争意識を持ち、より良い条件を提示してくれることがあります。
具体的な社名は伏せつつ、「他の業者にも相談しています」と伝え、最も条件の良い業者にお願いしたい旨を伝えましょう。ただし、あまりにも強気な態度で値引きを要求すると、業者から警戒されてしまうこともあるため、交渉の際は柔らかい言い方を心がけましょう。
給湯器交換業者のなかには、「他社見積もりより安くします」などと記載し、実際に他社の見積もりを見せるとさらに値引きしてくれるような業者もあります。口コミや評判なども参考にしつつ、なるべく交渉に応じてくれそうな業者をピックアップしておくと良いでしょう。
見積りの詳細を聞く
見積りを比較する際は、単純に「合計金額」だけを見て決めるのではなく、見積りの詳細を細かく確認することが重要です。
具体的には、次のような詳細を確認しておきましょう。
- 本体価格と工事費の内訳(どこにいくらかかっているのか)
- 撤去費や処分費が含まれているか
- 追加工事の可能性があるかどうか
- 保証期間やアフターサービスの内容
特に注意したいのが、「後から追加費用が発生しないか」という点です。業者によっては、最初の見積りを安く見せて契約を取った後、追加料金を請求するケースもあるので、注意しましょう。
各業者の対応も見る
価格だけで業者を選ぶのではなく、担当者の対応や説明の分かりやすさも重視しましょう。 良い業者は、見積りの内容を丁寧に説明し、質問にも的確に答えてくれます。
一方で、対応が雑だったり、強引に契約を迫る業者は避けた方が無難です。
問い合わせをした際にレスポンスが早いか、的確な回答が得られるか、親身になってくれるかなどをチェックし、対応の良い業者に依頼しましょう。
見積りが信頼できるおすすめの給湯器交換業者

給湯器交換業者のなかから、特におすすめできる3つの業者を紹介します。どの業者にすべきか判断に迷う方は、こちらの業者を参考にしてみてください。
給湯器駆けつけ隊(ミズテック)

取扱メーカー (給湯器) | リンナイ・ノーリツ・パーパス・パロマ |
取扱メーカー (エコキュート) | 三菱・ダイキン・日立・パナソニック |
対応地域 | 北海道・関東・中部・関西 |
受付時間 | 24時間365日 |
商品保証 | 10年(無料) |
工事保証 | 10年(無料) |
現地調査 | 写真があれば省略可 |
ミズテックは、24時間365日受付している給湯器交換業者で、急なトラブルにも迅速に対応できるのが特徴です。最短30分で駆けつけることが可能なため、すぐにお湯を使いたい場合にも安心して依頼できます。
また、メーカーからの直仕入れを行っているため、給湯器本体の価格が比較的安価で、工事費も良心的な設定になっています。公式ホームページでは、取り扱い機種とそれぞれの価格が明確に記載されているため、見積りを依頼する前にある程度の費用感を把握できる点も魅力です。
さらに、工事後の保証も充実しており、商品保証と工事保証の両方が10年間無料で付いてくるため、長期間安心して利用できるでしょう。ただし、対応エリアが限られているため、事前に利用可能かどうかを確認する必要があります。
【口コミ・評判】
受付の方の対応がとてもよく即対応機器や見積もりを提示していただきお願いすることになりました。工事日も急な変更があったにもかかわらず対応していただき大変助かりました。
又工事についても大変丁寧に施工していただき満足しています。
実際口コミだけで適当な対応をするところもありますが
いい意味で裏切られて御社にお願いをして良かったと思います。
知り合いにも紹介したいと思います。
御社の前に交◯なんとかと言う所写真付きで
お願いしたのですがウチではできませんと言われことわられました。ネットにて給湯器ベスト3
にて選び、即座に電話して対応する返事をいただきびっくりしました。若い方1人で工事を2時間程度で済ませ、無事に温かいお風呂に入ることができ感謝しています。本当にありがとうございました。お茶も出さずすみませんでした。
又何かありましたらよろしくお願いします。
東京ガスより安くて
早く交換工事して貰えました
初めは、対面無しの
ボイラー写真送信だけの見積もり
そして、発注と不安でしたが
訪問前に
施工業者さんから、到着予定の電話連絡が有り
とても親切で丁寧に対応して貰えました
不具合が出だのですが、直ぐに対応して貰えました
とても満足です、ありがとう
料金もコミコミで、提示額以外の追加もなく納得の金額でした。
トータルで大満足です。
迅速・親切・丁寧・最安価格のご対応に、大変感謝しています。
マンションの保険会社経由でのメーカー調査により、交換機の品番がわかっていたとはいえ、問い合わせフォームへの入力から設置までわずか5日で完了!(メールや電話のレスポンスも速くて安心できました)
しかも、保険会社委託業者の見積もり(謎の「諸経費」あり←保険会社へのマージン? なのに設置予定も1か月先)より10万円以上安く、さらにミズテック様と同時に見積もりをお願いした他の業者様より、2万円近くお安く設置できました。
工事の方々も柔和かつとても信頼できる方々で、長年困っていた「水栓が固まっていて捻れない」という愚痴も、プロのコツで5秒で解決してくださり、とても助かりました。
もし近しい人に相談されたら、安心して紹介できる会社様でした。
【追記】1カ月後、給湯器が故障した友人に紹介しました。
国と東京都の助成金を利用出来るというのが第一条件で、近所の家電量販店の見積もりもしましたが、給湯器の費用がバカ高い。
ミズテックさんはその値段でエアコンまで取り付けられるのと、給湯器もエアコンも10年保証付きというアフターサービスも決め手になりました。
メールでのやり取りでしたが、担当の方はとても親切でしたし、工事に来てくださった方々がやる気に満ち溢れていて、早くて丁寧な対応でした。
若い方々が楽しそうに働いてる現場はさぞ良い会社なのだろうと思いました。
お陰様で快適なお風呂タイムになりました。
是非ともまた利用させていただきます。
対応もきちんとされて、ミズテックにお願いして本当に良かったと思っています。
知り合いの方々にもお勧めしました。全てに大変満足しています。
エコキュートの交換を依頼し
他の会社と比べ1番安かったので心配していましたが、何の問題もなく満足しています。
作業時間も2時間ほど、費用も50万くらいでした。
ありがとうございました。
本当に助かりました。
給湯器の故障、交換でしたので急いでいたのです。時間を優先する場合の代替案もいただけ、大変満足です。
また次回もこちらにお願いしようと思っています。
ありがとうございました。
予想より早く交換工事をして頂く事になり、工事に来て頂いた方の作業も早く丁寧な対応と仕上がりも良かったです。工事からだいぶ日にちが経った後にミズテックさんの手違いに気づき再度来て頂く事になりたしたが、お電話した翌日には対応して頂き、お電話でお話した窓口の方や再度施工に来て下さった方も親切丁寧なご対応と迅速な作業をして頂きました。ありがとうございました。
数社見積依頼かけましたがお値段も一番低価格で保証も10年ついていました。
工事も出来るだけ早くと依頼したところ翌日に施工していただき大変助かりました。工事も的確で丁寧。おすすめの業者さんです!
来てくれた、方も、まだ若そうだったんですが、愛想もよく、手際よくテキパキと作業を終わらせて頂いて、とても暑い日だったんですが、本当に有難うございました。
又何か、あれば、是非とも、お願いしたいです。
当日も事前に電話があり、丁寧で的確な作業をしてくれました。
快適に使っています。10年保証も嬉しいです。
しかし、給湯は問題ないので、どうしようかなぁと思っていた。
数日、様子を見ていたけど、このままじゃ、ダメだろうと思って、調べると、給湯器を交換した方が良いみたい。
でも、どこに頼むかが問題。ネットで調べると、ミズテックさんの評価が良かったので、とりあえず、Web見積もりすることにした。給湯器の写真を撮って、見積もりを発信した。
そしたら、10分もしないうちに回答が来た。
こんなに早く回答がくるとは思ってなかったので、びっくり。同時に、ここならテキパキ仕事してくれそうなので、ミズテックさんに工事を依頼することにした。
見積もり回答にあった本体、付属品を調べて、問題ないことで、交換してもらうよう返事して、その日に工事の日時が決まった。
そして、工事の日、テキパキと交換してくれました。
給湯器の水漏れもなくなって、スッキリしました。
明朝8時半に来てくれて、2時間かからず交換完了しました。
迅速な対応に感謝です。
2台エコキュートを利用しており、もう一台が壊れた時は、またお願い致します。
宜しくお願い致します。
当日の工事にいらっしゃった方も親切で説明も的確でした
すぐに来ていただけたので仕事を休むことなくその日からお風呂に入れて助かりました
お値段がびっくりの安さでした
またお願いしたいです
感謝!!
こちらの要望を伝えたところ、いくつかの見積もりを出して頂きました。それを元にいろいろ相談をさせてもらいましたが、その都度、分かりやすく説明してもらい、納得したものを交換することができました。
作業の方も、作業中にいろいろ質問しても快くお答えいただき、ありがとうございました。
また何かあったら、相談させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
設置工事スタッフも感じ良く親切な対応。
快泡浴が上手く作動せず、連絡したら当日に対応して頂きとてもスピーディーでした。今後も対応宜しくお願い致します。
給湯器メーカーの業者からの電話は11時過ぎに電話があり、いちど伺って見積もりを出してから交換の日を決めたいとのことでしたが、あまりにもゆっくりな対応だったのでお断りしました。
この度は本当にありがとうございました。
ミズテックの口コミや顧客満足度など、さらに詳細情報を知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
給湯器駆けつけ隊(ミズテック)の口コミ|施工事例や顧客満足度など評判を基に解説
キンライサー

取扱メーカー (給湯器) | ノーリツ・リンナイ・パロマ |
取扱メーカー (エコキュート) | コロナ・ダイキン・三菱 など |
対応地域 | 全国 |
受付時間 | 24時間365日 |
商品保証 | 10年(無料) |
工事保証 | 10年(無料) |
現地調査 | 写真があれば省略可 |
キンライサーは、創業26年の実績を持つ給湯器交換業者で、年間50,000件以上の施工実績を誇ります。全国対応で24時間365日受付しており、地域や時間を問わず依頼できる点が大きな強みです。対応スピードも非常に速く、最短で即日または翌日の工事が可能なため、急な故障でも安心して任せられます。
工事の品質にも定評があり、施工後の顧客満足度は99%と非常に高い評価を得ています。商品保証・工事保証はともに10年間無料で提供されており、長期的に安心して利用したい方にもお勧めです。
公式ホームページでは、スピード対応可能なエリアマップが掲載されているので、気になる方はチェックしてみてください。
【口コミ・評判】

是非他の方にもおすすめしたいと強く思っております。ありがとうございました。
戸建てに住んでおり、昨年、訪問営業に来た業者にて外壁塗装をしたのですが、杜撰な対応、散見される施工不良を放置されたり、様々な悪質なトラブルが起きたので、正直、リフォームや工事に不信感を持っていました(この業者とは未だ解決してません)。
この業者自体、Google口コミは実態とかけ離れた高評価ばかりで、ほとんどがサクラなんだろうと思いますが、こんな経験から、何を信じ、どの会社にお任せすれば良いか分からず、お湯がなかなか出ない調子の悪い給湯器を使い続けてきました。
給湯器を扱うリフォームも悪質な業者がいたりトラブルだらけと聞いていたので…
今回、いくつかの給湯器販売店に相談しましたが、やはりお任せしやってみないと、どこがベストか正解だったかが分からない中、営業の方の提案力、対応の丁寧さ、親身に相談に乗って下さる点(少々無理も申しすいません)が秀でていた点に賭けてキンライサーさんに依頼しました。
結果、終始気持ち良い対応で、工事担当の方も落ち着いており、お話した限り経験豊富そうで、かつ丁寧な方で安心しました。
工事は当初お一人の作業員での対応でしたが、狭い現場を見て難しいとの事で、事故を防ぎ確実な工事を行うために、と追加応援を早急に依頼され柔軟に対応頂けました。
営業の方から作業担当者に、私の懸念事項等、事前に細かく丁寧に申し送りもされていて、それが作業に反映されており、全く心配はいらない安心してお任せできる工事でした。
工事件数、受注件数もきっと莫大かと思いますが、「こなし」でなく、きちんと一つ一つ(我々にとっては滅多にない交換工事ですので)向き合って下さっている事に感激しました。
これは営業の方、工事担当の方、両者に対してです。
価格は安いですが、対応、工事は一流です。
また他機器等でも機会あれば相談したいです。
本当にありがとうございました。
給湯器使えなくなり、焦っていた中なのでしょうがないですが、強いて言うなら、給湯器のスイッチ,同等品といいながら、標準のものだったので、画像事前に見ておけばよかった…という後悔はあります。携帯でお湯が張れるタイプもあるし、急いでいてもそこは自分で交渉しなきゃいけないんだなと感じた。
給湯器故障はは風呂に入れなくなるので社会生活に影響出るためスピード対応に感謝いたします。
キンライサーの評判や費用など、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
「キンライサー」給湯器交換業者の評判は?工事費用など徹底解説
街角給湯相談所

取扱メーカー (給湯器) | ノーリツ・リンナイ・パロマ※その他は要問い合わせ |
取扱メーカー (エコキュート) | コロナ・ダイキン・三菱※その他は要問い合わせ |
対応地域 | 21都道府県 |
受付時間 | 24時間365日WEB受付※電話は8:00〜21:00 |
商品保証 | 10年(無料) |
工事保証 | 10年(無料) |
現地調査 | 必須 |
街角給湯相談所は、給湯器本体の価格が最大92%オフと、業界トップクラスの割引率を誇る業者です。給湯器の交換をできるだけ安く済ませたいと考えている方にとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
価格面だけでなく、最短30分で駆けつけ対応が可能なため、急な故障にも迅速に対応してもらえる点も大きなメリットです。
また、商品保証・工事保証のどちらも10年間無料で付帯しており、長期間安心して使用できる体制が整っています。さらに、街角給湯相談所の強みは、給湯器の交換だけでなく修理も得意としている点です。
単に新しい給湯器へ交換するのではなく、現在の給湯器の状態をチェックした上で、修理と交換のどちらが最適なのかを判断して提案してくれるため、無駄なコストを抑えることができるでしょう。
【口コミ・評判】
街角給湯相談所では、GoogleマップやSNSに口コミが見られませんでした。ただし、公式サイトにて「お客様の声」としていくつか掲載されています。以下で紹介しますので、参考にしてみてください。
作業も対応もていねい!
電話したらすぐにかけつけて見てくれたのでとても助かりました。
作業がとてもていねいで、対応もとてもよかったです。
おかげで現在は順調に動いています。引用:街角給湯相談所公式サイト
すぐに来てくれました
急にお風呂にお湯が張れなくなってしまいました。
連絡したらすぐ来てくれました。
質問にもしっかり答えてくれて、安心して任せられました。
今日からお風呂に入れます。
ありがとうございます。引用:街角給湯相談所公式サイト
工事が早くてびっくり!
エラーコードが出て、対応がわからずお電話しました。
電話対応も好感が持てましたし、来ていただいた担当の方もすばらしかったです。
説明もわかりやすく、工事も素早くやってくださり、あっという間に終わったのでびっくりしました。
家族も大喜びです。引用:街角給湯相談所公式サイト
街角給湯相談所について、さらに詳細な情報を知りたい方にはこちらの記事がおすすめです。
街角給湯相談所は怪しい?口コミ、他の交換業者との違いを徹底解説!
また、以下の記事では、10以上の優良業者を給湯器ナビが選定して一挙紹介しています。業者選びに迷っている方はご覧ください。
給湯器交換の見積り相場

給湯器の交換費用は、給湯器本体の価格と工事費を合わせた総額で決まります。しかし、機種の種類やメーカー、設置環境によって価格は変わったり、追加工事が必要な場合は費用が上乗せされることもあります。
一般的な相場として、ガス給湯器は10万~20万円、エコキュートは40万~60万円ほどが目安です。ただし、業者によっては大幅な値引きを行っていたり、補助金制度を活用できる場合もあるため、複数の業者から見積もりを取って、条件を比較することが重要です。
ガス給湯器の場合
給湯器の交換費用は、本体価格+工事費+リモコンや部材代を含めた総額で決まります。ガス給湯器の標準的な交換であれば、10万~20万円が一般的な相場です。
給湯専用タイプのシンプルな機種であれば15万円以下で交換できるケースもありますが、追いだき機能付きのふろ給湯器になると15万~20万円ほどかかるのが一般的です。また、フルオートタイプ(自動たし湯機能付き)や、省エネ性能の高い「エコジョーズ」などの高効率モデルを選ぶ場合は、20万円以上の費用がかかることもあります。
さらに、設置場所や排気方式によっても工事費用が異なります。例えば、屋外設置型と屋内設置型では、排気ダクトや給排気設備の有無が違うため、費用にも差が生じます。ガス配管の延長や、水道管の補修が必要になるケースでは、追加工事費が発生することもあるため、事前に見積もりを取り、総額を確認しておくことが大切です。
エコキュートの場合
エコキュートは、ガス給湯器と比較すると初期費用が高くなり、40万~60万円が一般的な相場です。これは、本体価格と工事費の合計金額で決まり、タンク容量や機能によっても価格が変動します。
本体価格は20万~40万円ほどが相場で、370Lの標準タイプと460Lの大容量タイプでは価格に差が出ます。フルオート機能付きの高性能モデルや寒冷地仕様のエコキュートは、より高額になる傾向があります。
工事費の相場は10万~20万円程度ですが、設置場所の変更や追加の電気工事が必要な場合は、さらに費用がかかることもあります。導入コストが高いため、自治体や国の補助金制度を活用できるかどうかを事前に確認しておくと良いでしょう。
「給湯省エネ2025事業」による補助金であれば、ほとんどのケースでエコキュートの交換費用に使えます。
給湯器交換の見積りについてよくある質問

給湯器交換の見積もりについて、よくある質問へ回答します。
相見積りは何社が理想?
給湯器交換の相見積りは、3社以上を目安に取るのが理想的です。業者によって価格設定が異なり、本体価格や工事費、保証内容が変わるため、複数社を比較することで適正価格を見極めることができます。
見積りを貰うには現地調査が必要?
給湯器の見積りを取る際、必ずしも現地調査が必要というわけではありません。最近では、給湯器の写真を送るだけで見積りを出してくれる業者も多く、現地調査なしでも概算の費用を把握することができます。
ただし、現地調査を行うことで、追加工事の有無や設置環境に応じた詳細な見積りを出してもらえるメリットがあります。特に、設置場所が特殊な場合や、給水・排水の配管工事が必要になる可能性がある場合は、現地調査を依頼した方が正確な見積りを得られるでしょう。
見積りを貰うまでにかかる時間は?
見積りを取得するまでの時間は、業者によって異なりますが、早ければ即日、遅くても1〜3日程度で提示されることが一般的です。
オンライン見積りが可能な業者では、写真を送るだけで数時間以内に見積りを出してもらえるケースもあります。一方で、現地調査を行う場合は、訪問の日程調整が必要になるため、1〜3日程度かかることが多いです。
給湯器の補助金はどのようなケースで活用できる?
主にエコキュートの交換で活用できます。また、給湯器以外でもエアコンのような住宅設備交換やリフォームなどで省エネにつながるものであれば、補助金の対象となることが多いです。
給湯器の交換は相見積りが重要!

本記事では、給湯器交換の見積もりをとる際、どのようなポイントに気をつけるべきかを解説しました。
給湯器交換は3社以上で見積もりをとるのがおすすめであり、相見積もりをとることで費用や対応スピードを比較できます。他社の見積もりをもとにして値引き交渉をすることも可能なので、遠慮せずに複数社で見積もりをとるようにすると良いでしょう。
見積もりを貰ったからといって、必ずしも契約する必要はありません。口コミ・評判やスタッフの対応なども見つつ、自分が依頼したいと思う業者を見極めましょう。