- エコキュートの修理費用の相場はどのくらい?
- 修理費用を少しでも安く抑える方法はある?
- どこに修理を依頼すればいい?
こんな疑問をお持ちではありませんか。
エコキュートの修理費用は故障の内容によって異なります。突然お湯が出なくなったり異音がしたりする場合、どこに依頼すればよいか迷う方も多いでしょう。
本記事では、エコキュートの修理費用の相場や節約のコツ、修理か交換かの見極め方、おすすめの修理業者を紹介します。
※本ページにはプロモーションが含まれています。

給湯器のプロ
ミタニ
10年以上にわたり、給湯器・エコキュートの交換・修理の工事に携わり、豊富な経験・知識があります。現在は若手の教育・監督も担当する給湯器のプロです。これまでの交換工事などで得た経験・知識で、みなさんの快適な暮らしお手伝いしたいと思います。
【保有資格】ガス機器設置スペシャリスト、・ガス消費機器設置工事監督者、ガス可とう管接続工事監督者講、電気工事士1級、給水装置工事主任…など
目次
エコキュートの修理費用の相場を部品ごとに解説

エコキュートの修理費用は、故障した部品や作業内容によって異なります。修理費用の相場を部品ごとに詳しくご紹介します。
エコキュートの修理費用の内訳
エコキュートの修理費用は主に以下の要素で構成されます。見積もり時は総額だけでなく内訳もしっかり確認し、不明な点は業者に問い合わせましょう。
- 部品代:交換が必要なパーツの費用
- 作業費:修理業者が作業するための工賃
- 出張費:修理業者が現場に訪問するための費用(無料の場合もあり)
- その他費用:メーカー保証が適用される場合、費用が軽減されることも
部品別・修理費用の目安
部品ごとの修理費用の目安は以下のとおりです。
故障箇所 | 修理費用の目安 |
---|---|
ヒートポンプユニット | 80,000円~150,000円 |
貯湯タンク | 100,000円~300,000円 |
配管のひび割れや漏水 | 10,000円~50,000円 |
電子回路の部品交換 | 100,000円~150,000円 |
リモコン | 10,000円~30,000円 |
※修理費用はメーカーや業者、実際の状況により変動します。
エコキュートの修理費用を安く抑える方法

エコキュートの修理費用は修理の依頼先や方法によって、大きく変わります。無駄な出費を防ぐためにも、事前に知っておくべきポイントを押さえておきましょう。
- 複数の業者に見積もり依頼を出す
- メーカー保証の内容を確認
- 保険に加入している場合は内容をチェック
- 部品交換で済む場合は部品交換を優先
複数の業者に見積もり依頼を出す
修理費用は業者によって異なるため、複数の業者の見積もりを比較しましょう。可能であれば、3〜5社程度の見積もりを取ることをおすすめします。作業内容や追加費用の有無もしっかり確認し、最も信頼できる業者を選びましょう。
メーカー保証の内容を確認
保証期間内なら、修理費用が無料または割引される可能性があります。購入時の保証書やメーカーサイトで保証内容を確認しましょう。特に、購入から5〜10年以内の機器であれば、保証が適用されるケースが多いです。
保険に加入している場合は内容をチェック
火災保険や住宅設備保険で修理費用を補償できることがあります。契約内容によって適用範囲が異なるため、保険会社に確認しましょう。また、保険を利用する際には、修理業者に保険適用の可否を相談し、見積もり時点で確認しておきましょう。
部品交換で対応できる場合は部品の交換を優先
故障したパーツのみを交換すれば、修理費用を抑えられます。例えば、リモコンやバルブの交換で済む場合、全体の交換よりも数万円以上安くなることがあります。修理費用とパーツの交換費用を比較し、業者と相談して判断しましょう。
修理・本体交換の見極めのポイント
エコキュートが故障した際、修理で対応するか、本体ごと交換するかの判断が重要です。修理は一時的なコストを抑えられる一方で、長期的に見れば本体交換の方が経済的な場合もあります。ここでは、修理と交換の見極めのポイントをご紹介します。
修理がおすすめの場合
- 保証期間内で修理費用が抑えられる
- 故障が軽微で修理費用が安い
- 設置から10年未満
軽い故障や部品の交換で対応できる場合は修理がおすすめです。保証期間内なら修理費用を抑えられる可能性があるため、まずは保証の確認をしましょう。また、設置から10年未満であれば、寿命までまだ使えることが多く、修理で十分対応できるケースが多いです。
交換がおすすめの場合
- 10年以上使用しており、故障が頻発している
- 修理費用が高額で、新品購入とあまり変わらない
- 省エネ性能を重視している
エコキュートは一般的に10〜15年程度が寿命とされており、10年以上使用している場合は修理を繰り返すよりも交換を検討するほうが合理的でしょう。また、修理費用が高額で、新品購入と大きく変わらない場合も交換がおすすめです。最新のエコキュートは省エネ性能が向上しているため、光熱費の削減にもつながります。
エコキュートの業者選びのポイント

修理費用を抑えるには、適切な業者を選びましょう。料金の明確さや対応の早さ、保証の有無などを事前に確認し、信頼できる業者に依頼することが大切です。業者選びの際に気をつけたいポイントは以下のとおりです。
- 明確な料金体系と追加費用の有無をチェック!
- 迅速な修理対応
- 充実した保証やアフターサービス
- 取り扱いメーカーが豊富
- 資格を持つスタッフが対応
明確な料金体系と追加費用の有無をチェック!
見積もりが明確な業者を選ぶと、修理費用を抑えられます。部品代や作業費だけでなく、出張費や追加費用の有無を事前に確認し、総額で比較しましょう。複数の業者に見積もりを依頼すると、相場感をつかみやすくなります。
迅速な修理対応
エコキュートの故障は生活に直結するため、迅速な対応が求められます。即日対応や24時間受付の業者を選ぶと安心です。地域密着型の業者は短時間で対応できることが多いため、選択肢として考慮するとよいでしょう。
充実した保証やアフターサービス
修理後のトラブルを防ぐためにも、一定期間の保証が付いている業者を選ぶと安心です。部品保証や施工保証の有無を確認し、アフターサポートが充実している業者を選びましょう。
取り扱いメーカーが豊富
修理をスムーズに進めるためには、さまざまなメーカーに対応している業者を選びましょう。特定のメーカーだけでなく、複数メーカーの部品交換や修理に対応できる業者を選ぶことで、選択肢が広がります。
資格を持つスタッフが対応
エコキュートの修理には専門的な知識が必要なため、資格を持ったスタッフが対応する業者を選びましょう。例えば、ガス機器設置スペシャリストや電気工事士の資格を持つスタッフがいる業者は、技術力が高く、安心して依頼できます。また、メーカー認定の技術者が在籍している業者は、より専門的な修理が期待できるでしょう。
エコキュートの修理が依頼できる業者の種類

エコキュートの修理が依頼できる業者は主に以下の通りです。
- エコキュートの専門業者
- ガス会社や電力会社
- エコキュートのメーカー
- ホームセンター
- リフォーム業者
各業者のメリット・デメリットをお伝えします。
エコキュートの専門業者【おすすめ!】
エコキュートの修理や交換を専門にしている業者は、迅速かつ的確な対応が期待できます。専門的な知識を持ち、メーカーとの直接取引によってコストを抑えることができるのが特徴です。即日対応可能な業者が多いのも強みの一つです。
【メリット】
- エコキュートを専門的に扱っているため、知識が豊富
- メーカーと直接取引があり、部品や本体の価格が比較的安い
- 施工からアフターサポートまで対応可能
- 即日対応してくれる業者も
【デメリット】
- 地域密着型の業者が多く、サービスエリアが限定されることがある
- 多くの業者が存在するため、探すのに時間がかかる
- 中には信頼できない業者もおり、見極めが必要
以下の記事では、数あるエコキュートの専門業者から給湯器ナビが厳選したおすすめ業者を紹介しています。専門業者への依頼を検討している方はぜひチェックしてください。
ガス会社や電力会社
エコキュートの修理はガス会社や電力会社に修理を依頼することも可能です。普段から契約している会社なので、信頼性が高いのが特徴です。
【メリット】
- 普段から取引のある会社なので安心
- セット割引など既存契約に合わせたプランの提案を受けられる
【デメリット】
- 修理や交換費用が高くなる傾向がある
- 特定のメーカーの製品しか取り扱えない場合があり、選択肢が少ない
エコキュートのメーカー
使用しているエコキュートの製造メーカーに直接修理を依頼することもできます。メーカーならではの知識と純正部品を使用した修理が受けられるのが特徴です。
【メリット】
- 純正部品を使用した高品質な修理が可能
- メーカー保証が適用される場合があり、修理費用が抑えられることも
【デメリット】
- 修理費用が高くなる傾向がある
- 部品の取り寄せなどに時間がかかることが多い
リフォーム業者
エコキュートだけでなく、浴室やキッチン、トイレなどのリフォームと合わせた施工が可能になるのが、リフォーム業者の特徴です。住宅全体の設備改善を検討しているなら、便利な選択肢となるでしょう。
【メリット】
- エコキュートの修理だけでなく、住宅のリフォームと一緒に相談できる
- 新築時や過去に施工を依頼した業者なら、スムーズに対応してもらえる
【デメリット】
- エコキュートの専門ではないため、取り扱いメーカーが少ない可能性がある
- 施工実績がそれほど多くない場合も
ホームセンター
ホームセンターでもエコキュートの修理の依頼ができます。通い慣れた近所のホームセンターなら、気軽に相談できるという人も多いでしょう。エコキュートの交換工事に関しては、下請け業者に外注しているホームセンターが一般的です。
【メリット】
- 気軽に相談しやすい
- 商品価格が店頭で確認できる
【デメリット】
- 下請け業者に依頼するため、手数料が上乗せされることも
- 即日対応が難しいことが多い
エコキュートの故障のサイン

エコキュートの故障のサインをご紹介します。早めに異常に気付けば、修理費用を抑え、大きなトラブルを防げます。以下のような症状が見られたら、修理を検討しましょう。
故障のサイン | 主な原因 |
お湯が出ない | ヒートポンプユニットの故障、電源トラブル、給湯配管の詰まり |
給湯温度が安定しない | 温度センサーの不具合、熱交換器の異常、ヒートポンプユニットの故障 |
お湯が止まらない | バルブの不具合、制御基板の故障、センサーの異常 |
お湯の変色 | 配管の汚れや劣化 |
エラーコードが表示される | センサー異常、配管の詰まり、圧縮機の故障 |
異音がする | モーターの異常、加圧ポンプの故障、異物の混入 |
タンクから水漏れ | タンクや配管の老朽化 |
お湯が出ない
お湯が出ない場合は、単純に貯湯タンクのお湯切れの可能性もありますが、電源トラブル、給湯配管やヒートポンプの異常が考えられます。
まずは、ブレーカーが落ちていないか、設定温度が適切かを確認しましょう。また、寒冷地では配管の凍結によって給湯ができなくなることもあります。
これらの点を確認しても改善しない場合は、修理業者に相談しましょう。
給湯温度が安定しない
シャワーの温度だけが不安定な場合は、水圧や元栓などシャワー側に問題がある場合がほとんどです。設定温度を上げると解消されることがあります。
シャワーに限らず、台所などでも温度が安定しない場合は、温度センサーの不具合、熱交換器の異常、ヒートポンプの故障が原因の可能性があります。特に、急激な温度変化が起こる場合は、内部の電子基板の不調も考えられます。温度が一定にならない場合は、できるだけ早めに点検を依頼しましょう。
お湯が止まらない
お湯が止まらない場合は、循環アダプターの掃除不足が考えられます。循環アダプターの水位センサーに汚れやごみが詰まると、お湯の流出量がコントロールできなくなり、お湯が止まらない状態になることがあります。循環口は小まめに掃除しましょう。
それでも改善しない場合は、バルブの不具合、制御基板の故障、センサーの異常が考えられます。早めに点検を依頼しましょう。
お湯の変色
茶色いお湯が出る場合は、配管の汚れや劣化の可能性があります。エコキュートの洗浄機能や洗浄剤を使用し、きれいになることもありますが、劣化が進んでいる場合、配管の交換が必要になります。
エラーコードが表示される
エラーコードは故障の前兆の可能性があります。エラーコードが表示された場合は、取扱説明書に載っているエラーコード一覧で対処法を確認し、それに沿った対応を行いましょう。自分で解決出来ない場合は、専門の業者に早めに相談しましょう。
異音がする
通常運転時には発生しない異音が聞こえる場合は、モーターの不具合や圧縮機の故障が疑われます。特に「ゴー」という異音はモーター、「キュルキュル」という場合は加圧ポンプに不具合がある可能性があります。このような異音がした際は、まず点検を依頼し、異音の原因を調べてもらいましょう。
タンクから水漏れ
貯湯タンクの周囲が濡れている場合、内部のパッキンやバルブの劣化、または配管の破損が原因で水漏れが発生している可能性があります。放置すると本体の故障につながるため、早急に修理業者に相談しましょう。
エコキュートの修理を依頼するなら?おすすめ修理業者3選
エコキュートの修理を依頼するなら、専門的に扱う業者がおすすめです。数ある専門業者の中でも実際におすすめできる専門業者を3社、ご紹介します。
給湯器駆けつけ隊(ミズテック)
給湯器駆けつけ隊は、給湯器やエコキュートの交換・修理を専門とする全国対応のサービスです。無料の10年長期保証、24時間365日のコールセンター対応、明瞭な価格設定などが特徴です。
給湯器駆けつけ隊のエコキュート交換についてより詳しく知りたい方にはこちらの記事がおすすめです。
キンライサー
キンライサーは、給湯器やエコキュートの交換・修理を専門とする全国対応の会社です。無料の10年長期保証、即日対応、明瞭な価格設定などが特徴です。
キンライサーのエコキュート交換についてより詳しく知りたい方にはこちらの記事がおすすめです。
街角給湯相談所
街角給湯相談所は最短で30分以内に駆けつけ、対応の早さが強みの給湯器とエコキュートの交換・修理の専門業者です。メーカー直卸のためリーズナブルな価格で購入でき、コストを抑えた修理や交換が可能です。
街角給湯相談所のエコキュート交換についてより詳しく知りたい方にはこちらの記事がおすすめです。
まとめ|エコキュートの修理費用を抑えるには専門業者がおすすめ!

エコキュートの修理費用は故障内容や部品によって異なりますが、適切な方法を選ぶことでコストを抑えられます。以下のポイントを意識すると良いでしょう。
・複数の業者に見積もりを依頼する
・メーカー保証や保険を活用する
・修理と交換の見極めをする
専門業者なら迅速な対応や充実したアフターサポートが期待できます。メーカー直販の部品を使用するケースも多いため、長期的に安心です。修理を検討する際は、信頼できる業者に相談しましょう。
給湯器ナビでは、エコキュートの業者を取り扱いメーカー、対応地域、保証期間、費用など様々な切り口で比較した特集記事を作成しています。
エコキュートの専門業者への依頼を検討している方はぜひ以下のおすすめ業者ランキングもチェックしてみてください。