- 「ヤマダ電機のエコキュート工事費込み価格は?」
- 「ヤマダ電機は他の業者と比較して安い?高い?」
上記のような疑問をお持ちではありませんか。
ヤマダ電機は全国展開の人気家電量販店であり、多くの方が利用すると思います。エコキュートの取り扱いもあるため、交換依頼を検討する方も多いのではないでしょうか。
しかし、ヤマダ電機のエコキュート交換は相場と比較してやや高めとなっています。もちろん大手ならではの安心感などメリットはありますが、他の業者とも比較して選ぶのが良いでしょう。
本記事では、ヤマダ電機にエコキュート交換を依頼するメリット・デメリット、評判などについてまとめました。他のエコキュート専門業者との比較や、価格についてもお伝えしていますので、気になる部分からチェックしてみてください。

給湯器のプロ
ミタニ
10年以上にわたり、給湯器・エコキュートの交換・修理の工事に携わり、豊富な経験・知識があります。現在は若手の教育・監督も担当する給湯器のプロです。これまでの交換工事などで得た経験・知識で、みなさんの快適な暮らしお手伝いしたいと思います。
【保有資格】ガス機器設置スペシャリスト、・ガス消費機器設置工事監督者、ガス可とう管接続工事監督者講、電気工事士1級、給水装置工事主任…など
目次
ヤマダ電機の概要

初めに、ヤマダ電機の概要についてお伝えします。
会社名 | 株式会社ヤマダデンキ |
本社所在地 | 〒370-0841群馬県高崎市栄町1番1号 |
事業内容 | 家電・情報家電等の販売及び住まいに関する商品販売 |
取扱メーカー(エコキュート) | 三菱・日立など(詳細は要問い合わせ) |
保証内容 | 10年間 |
公式サイト | https://www.yamada-denki.jp/ |
ヤマダ電機はオンラインショップもあり、Webカタログとしてエコキュートに関する情報もいくつか公開されています。実店舗でもエコキュートの取り扱いがあるところが多いですが、実際の在庫状況などは各店で確認が必要です。
ヤマダ電機のエコキュート工事費込み価格

ヤマダ電機のエコキュート工事費込み価格は、50〜75万円程度が相場です。実際にWeb上でカタログが公開されているため、いくつか商品をピックアップして紹介します。
製品 | 工事費込み価格(税込) |
---|---|
Panasonic HE-S37LQS 370Lタイプ(標準) | 549,780円 |
三菱 SRT-S376U 370Lタイプ(高圧) | 637,780円 |
日立 BHP-FN37WU 460Lタイプ(標準) | 582,780円 |
Housetec HHP-YE37AZ1 460Lタイプ(高圧) | 549,780円 |
日立 BHP-FV46WD 460Lタイプ(ハイグレード) | 725,780円 |
※2025年2月調査
ヤマダ電機では「Housetec」というブランドがあり、こちらはヤマダホールディングスの株式会社ハウステックが給湯器メーカーのコロナと提携して製造・販売しているメーカーです。こちらのメーカーによるエコキュート製品であれば、他メーカーよりも比較的安く購入することが可能となっています。
ヤマダ電機のエコキュート交換のメリット

ヤマダ電機のエコキュート交換では、次のようなメリットがあります。
- 独自ブランドが安い
- ポイントが還元される
- リフォームも同時に依頼できる
それぞれ詳細をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
独自ブランドが安い
ヤマダ電機では、国内メーカー製のエコキュートだけでなく、グループ会社の独自ブランドである「Housetec」を取り扱っています。こちらのエコキュートについては、他メーカーよりも比較的安く購入することが可能です。
家電量販店は一般的に価格が高い傾向があるので、ヤマダ電機ならではのメリットと言えるでしょう。エコキュート交換の専門業者と比較すればやや高めではありますが、大手ならではの安心感も得られつつ、比較的安価に交換できるのは魅力です。
ポイントが還元される
ヤマダ電機の大きなメリットとして、10%のポイント還元サービスも挙げられます。1ポイント1円として使用できるため、商品価格が60万円だとしたら、6万円分のポイントが付与されることになるでしょう。
直接的な値引きではないものの、ヤマダ電機を頻繁に利用する方にとっては実質的な値引きと言えます。貯まったポイントは家電や消耗品の購入に使えるため、新しい家電の買い替え時などにも役立ちます。
リフォームも同時に依頼できる
エコキュートは住まい全般のリフォームにも対応しているため、エコキュートと同時に他の設備の交換を検討している方にもおすすめできます。
エコキュートの専門業者でもリフォームに対応している業者はいますが、全ての業者が必ずしも対応しているとは限りません。
ヤマダ電機は、キッチンやバスルーム、トイレなどを丸ごとリフォームできる「トータルリフォーム」というサービスもあるので、家全体の省エネ化やリフォームを検討しているような状況ではメリットとなります。
ヤマダ電機のエコキュート交換のデメリット

一方で、ヤマダ電機には次のようなデメリットもあります。
- 全体的には相場より高め
- 工事まで日数がかかる
ここでは、上記のデメリットについて詳細をお伝えします。
全体的には相場より高め
ヤマダ電機を含め、家電量販店の交換費用はやや高い傾向にあります。ヤマダ電機の場合は50万円〜75万円ほどが相場ですが、エコキュートを専門的に扱っている交換業者であれば、40万円〜60万円ほどで交換が可能です。
選ぶ商品によっては10万円以上の差がつくこともあるため、ヤマダ電機は相場よりも高めと言えるでしょう。交換費用をなるべく安く抑えたい方にとっては、デメリットとなります。
工事まで日数がかかる
ヤマダ電機にエコキュートの交換を依頼した場合は、交換まで1〜3週間ほどかかるのが一般的です。エコキュートが壊れてお湯が使えない方にとって、1〜3週間は生活に支障が出るケースも多いでしょう。
一方、エコキュートの交換を専門に行っている業者であれば、最短当日〜1週間程度で交換が可能です。地域密着で展開しているような業者であれば、問い合わせから最短30分で駆けつけてくれるような業者もいるため、すぐにでもお湯を使えるようにしたい方におすすめできます。
エコキュートの専門業者に依頼するのも1つの手です。こちらの記事でおすすめのエコキュート専門業者をチェックしてみてください。
ヤマダ電機のエコキュート交換に関する評判・口コミ

ここでは、ヤマダ電機のエコキュート交換に関する評判や口コミをお伝えします。気になる評判についても包み隠さずお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
良い評判
まずは、良い評判をいくつかピックアップしてみました。
電気温水器やエコキュートの供給不足になっている
先日故障で取り替えを依頼されたが、メーカーからの仕入れは出来ず、やむなく紹介したヤマダ電機で交換できたそう…
こちらの口コミでは、エコキュート供給不足になっているなか、ヤマダ電機では交換ができたとのことです。半導体不足でメーカーから仕入れができないようなタイミングでも、ヤマダ電機であれば在庫を抱えている可能性があるかもしれません。
まさか正月からエコキュート壊れるとは思いませんでした(14年経ってるから仕方ない)
ヤマダ電機の福袋あってよかったです
こちらの口コミでは、ヤマダ電機の福袋でエコキュートを交換できたとのこと。ヤマダ電機では年末年始の福袋として住宅設備のセット販売を行っていたり、正月セールとして安く売り出していることがあります。
通常時は比較的高価格なヤマダ電機のエコキュートですが、タイミング次第では安く購入できる可能性もあるでしょう。
気になる評判
続いて、気になる評判を紹介します。
なんて日だ!エコキュートのエラー表示が出たよ。ヤマダ電機に行ったら納期2ヶ月だって。
こちらの口コミでは、納期が2ヶ月だったとのこと。2ヶ月間もお湯が使えない状態が続くのは、かなり生活に支障が出るはずです。
エコキュート交換の専門業者であれば、当日〜1週間ほどで交換できるケースが多いので、ぜひチェックしてみてください。
・ヤマダ電機
エコキュートなどリフォームはポイント対象外!提案は日立、60万の補助金10万
・エコキュート専門
全国展開してる専門はやっぱ対応スゴい。値段交渉もしやすいので基本月曜依頼で週末には着工出来る。金額も最安値、ダイキン50万→40万でEND
こちらの口コミでは、ヤマダ電機とエコキュート交換専門業者の価格の違いについて触れられていました。両者を比較すると10万円の金額差があり、値段交渉もしやすいようです。納期も早く、全国展開している専門業者を高評価しています。
日立のエコキュートを交換したいので、ヤマダ電機で見積もりとったけど結構高い。WEBで検索したら、キンライサーというところが結構安そうだが、評判いい会社なのかよくわからない。どこがいいのかな??教えて。東京都下です。
こちらの口コミでは、キンライサーとヤマダ電機の比較について記載されていました。やはりヤマダ電機の見積もりは高く、Webで出てくるようなエコキュート専門業者を検討する方もいるようです。キンライサーは大手で安く交換できる業者なので、安心して依頼できるでしょう。
給湯ナビが厳選したエコキュートの優良業者リストはこちらから。
ヤマダ電機とエコキュート交換専門業者を徹底比較

先述した通り、ヤマダ電機のエコキュート交換費用は、専門業者と比較して高い傾向にあります。ここでは、費用面を含めて、ヤマダ電機とエコキュート交換専門業者にどのような違いやメリット・デメリットがあるのかをお伝えします。
ヤマダ電機 | エコキュート交換専門業者 | |
---|---|---|
工事費込み価格 | 50万円〜75万円 | 40万円〜60万円 |
対応スピード | 1〜3週間程度 | 最短即日〜1週間程度 |
対応エリア | 全国(店舗がある地域) | 業者による(地域密着や全国などさまざま) |
取り扱い商品の豊富さ | 少ない | 多い |
信頼度 | 信頼できる | 業者による |
ヤマダ電機には大手ならではの安心感がある一方で、エコキュート交換専門業者の方が費用や対応スピードの面で優れています。
そのため、「なるべく安く交換したい」「なるべく早くお湯を使いたい」といった方は、エコキュート交換専門業者の利用がおすすめです。
ヤマダ電機以外でおすすめのエコキュート交換専門業者

先述した通り、エコキュートの交換は専門業者に依頼した方が、安く、早く交換できます。とはいえ、実際にどのような業者があるのか、気になる方も多いでしょう。
ここでが、ヤマダ電機以外でおすすめのエコキュート交換専門業者を3社お伝えします。どの業者も信頼できるので、ぜひ検討してみてください。
給湯器駆けつけ隊(ミズテック)

取扱メーカー (給湯器) | リンナイ・ノーリツ・パーパス・パロマ |
取扱メーカー (エコキュート) | 三菱・ダイキン・日立・パナソニック |
対応地域 | 北海道・関東・中部・関西 |
受付時間 | 24時間365日 |
商品保証 | 10年(無料) |
工事保証 | 10年(無料) |
現地調査 | 写真があれば省略可 |
ミズテックは、最短30分で駆けつけてくれる業者で、エコキュートの写真のみで見積もりが可能となっています。24時間365日受付しているため、突然お湯が使えなくなり困っている時にもおすすめできます。
また、取り扱いメーカーの種類が多く、保証についても10年間無償となっています。不具合が生じた時も無料で修理に応じてくれるので、施工後も安心して利用できるでしょう。
対応地域は全国でないため、各お住まいの地域が対応しているかどうか確認が必要です。
ミズテックの口コミや顧客満足度など、さらに詳細情報を知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
給湯器駆けつけ隊(ミズテック)の口コミ|施工事例や顧客満足度など評判を基に解説
キンライサー

取扱メーカー (給湯器) | ノーリツ・リンナイ・パロマ |
取扱メーカー (エコキュート) | コロナ・ダイキン・三菱 など |
対応地域 | 全国 |
受付時間 | 24時間365日 |
商品保証 | 10年(無料) |
工事保証 | 10年(無料) |
現地調査 | 写真があれば省略可 |
キンライサーはCMや広告でもお馴染みの、大手業者です。最短即日での対応が可能であり、お客様満足度99%を誇る人気の業者となっています。対応地域が全国なので、地方にお住まいの方でも利用できるのが魅力。
また、ミズテックと同様に24時間365日受付しており、保証も10年間無料となっています。特殊な現場でなければ写真で見積もりももらえるので、現地調査が面倒な方にもおすすめできるでしょう。
キンライサーの評判や費用など、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
「キンライサー」給湯器交換業者の評判は?工事費用など徹底解説
街角給湯相談所

取扱メーカー (給湯器) | ノーリツ・リンナイ・パロマ ※その他は要問い合わせ |
取扱メーカー (エコキュート) | コロナ・ダイキン・三菱 ※その他は要問い合わせ |
対応地域 | 21都道府県 |
受付時間 | 24時間365日WEB受付 ※電話は8:00〜21:00 |
商品保証 | 10年(無料) |
工事保証 | 10年(無料) |
現地調査 | 必須 |
取扱メーカー(給湯器) | ノーリツ・リンナイ・パロマ※その他は要問い合わせ |
取扱メーカー(エコキュート) | コロナ・ダイキン・三菱※その他は要問い合わせ |
対応地域 | 21都道府県 |
受付時間 | 24時間365日WEB受付※電話は8:00〜21:00 |
商品保証 | 10年(無料) |
工事保証 | 10年(無料) |
現地調査 | 必須 |
街角給湯相談所は、現地調査を行った上で施工に応じているエコキュート専門業者です。写真や電話のみでの見積もりでは当日追加費用が発生するケースもありますが、街角給湯相談所は現地調査で事前に正確な見積もりをとるため、追加費用の心配がありません。
他2つと同様に10年間の無料保証が付いており、対応スピードや料金の面でも家電量販店より優れています。
対応地域はやや限定的ですが、エリア内にお住まいの方であればおすすめできます。
他にもおすすめの業者を下記の記事でまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください。
ヤマダ電機のエコキュート交換についてよくある質問

ここでは、ヤマダ電機のエコキュート交換についてよくある質問へ回答します。
補助金は使える?
ヤマダ電機では、エコキュートの交換に補助金を利用できます。具体的には、「給湯省エネ事業2025」という制度を利用可能で、エコキュートの省エネ性に応じて補助金が支給されます。
年間の予算が決まっているため、利用者数には限度がありますが、2024年も年末近くまで利用できたため、現在も利用できる可能性が高いでしょう。
詳細は「給湯省エネ事業2025」でチェックしてみてください。また、補助金はヤマダ電機でなくとも、提携している業者であれば基本的にどこでも利用できるので、他の業者も検討してみてください。
在庫がない場合はどうなる?
店頭に在庫がない場合は、基本的に取り寄せとなります。取り寄せの場合は納期が遅くなる傾向があり、実際に工事をしてもらえるまでは数週間かかることも。すぐにでもお湯を使いたい方にとっては、なかなか厳しい部分があるかもしれません。
エコキュート交換を専門的に行っている業者であれば在庫が豊富なため、当日〜1週間ほどで交換できる可能性が高いでしょう。各社の在庫状況も確認しながら、まずは見積もりを依頼してみるのがおすすめです。
交換後の保証内容は?
ヤマダ電機の場合、交換後は10年間の無料保証があります。万が一エコキュートが故障しても、基本的には修理に応じてくれる可能性が高いです。
この保証については同じく10年間無償となっている業者もあるので、ぜひ検討してみてください。
修理にも対応している?
ヤマダ電機で購入したエコキュートについて、修理にも対応しています。保証期間内の場合は、基本的に修理費用が無料なので、安心して依頼できるでしょう。他社で購入したエコキュートについては、公式サイトを見ても明確に対応できるとは記載されていないため、各店舗などへ問い合わせてみましょう。
ヤマダ電機のエコキュート交換はやや高価格

本記事では、ヤマダ電機のエコキュート交換について、価格や評判、メリット・デメリットなどをお伝えしました。
ヤマダ電機は比較的価格の高く、エコキュート交換専門業者と比較すると、10万円以上の差がつくこともあります。また、施工まで日数がかかるケースも多く、費用やスピードを重視する方には、エコキュート交換専門業者の方がおすすめです。
信頼できる業者を選べば品質もほぼ変わらないため、ぜひ検討してみてください。おすすめの業者については、下記の記事でもまとめています。