- 「エディオンのエコキュート交換費用は高い?安い?」
- 「他の業者と比べてお得なの?」
このような疑問をお持ちではありませんか?
エディオンは全国展開している家電量販店で、エコキュートの販売や交換工事も行っています。近くに専門業者がない地域では、エディオンでの交換を検討する方が多いでしょう。
しかし、エディオンのエコキュート交換費用は、他の専門業者と比べるとやや高いといった声も見られます。一方で、エディオンならではのメリットもあるため、価格とサービス内容を総合的に見る必要があります。
この記事では、エディオンのエコキュート交換費用や評判、メリット・デメリット、他社との比較について詳しく解説します。ぜひ利用する際の参考にしてください。
※本ページにはプロモーションが含まれています。

給湯器のプロ
ミタニ
10年以上にわたり、給湯器・エコキュートの交換・修理の工事に携わり、豊富な経験・知識があります。現在は若手の教育・監督も担当する給湯器のプロです。これまでの交換工事などで得た経験・知識で、みなさんの快適な暮らしお手伝いしたいと思います。
【保有資格】ガス機器設置スペシャリスト、・ガス消費機器設置工事監督者、ガス可とう管接続工事監督者講、電気工事士1級、給水装置工事主任…など
目次
エディオンの概要

まずは、エディオンのエコキュート交換について、概要を簡単にご紹介します。
会社名 | 株式会社エディオン |
本社所在地 | 大阪府大阪市北区中之島二丁目3番33号 大阪三井物産ビル |
事業内容 | 家電専門店並びに小型フランチャイズ店舗およびネットショップの運営 |
取扱メーカー (エコキュート) | 日立、三菱、パナソニック、ダイキン、エディオン限定モデル |
保証内容 | 最大10年間、修理費用免除、保証期間中は何度でも依頼可能、修理費用の制限なし |
公式サイト | https://www.edion.com/(オンラインショップ) https://www.edion.co.jp/ |
エディオンの強みは、10年間の無償保証が付いている点でしょう。修理費用の制限がなく、保証期間中であれば何度でも依頼可能なため、安心して長く利用できます。また、日立・三菱・パナソニック・ダイキンといった主要メーカーのエコキュートを取り扱っています。
エディオンのエコキュート交換費用

エディオンのエコキュート交換費用を、5つの人気製品を例にして紹介します。
製品 | 交換費用(本体価格等込み)※税抜 |
---|---|
三菱電機 Pシリーズ 370L SRTP376UBE2S | 658,000円 |
三菱電機 Sシリーズ ハイパワー給湯タイプ 370L SRTS376UE3S | 638,000円 |
三菱電機 Sシリーズ 370L SRTS376E3S | 598,000円 |
HITACHI 370L BHPFG37WUE3S | 498,000円 |
DAIKIN 高圧給湯タイプ 370L EQN37YFVE4S | 598,000円 |
(※2025年2月調査)
エディオンのエコキュート交換費用は、本体価格・工事費込みで税込およそ55万円〜70万円です。これは、エコキュート交換専門業者の一般的な相場である40万円〜60万円程度と比べると高めの価格設定です。
エディオンでは、全国展開している家電量販店ならではの手厚い保証や、購入から施工までの一括対応が可能な強みがありますが、費用面では専門業者と比較すると割高になる傾向があります。そのため、コストを抑えたい方は他社と比較しながら検討するのがおすすめです。
エディオンのエコキュート交換に関する評判・口コミ

エディオンのエコキュート交換は、保証の手厚さや全国対応の安心感が評価される一方で、高めに設定されている価格を気にする声も見られます。
10年間の保証などは魅力ですが、専門業者と比較すると割高になるケースが多いようです。実際の利用者の口コミでは、工事の対応やアフターサービスに関する評価も分かれています。
ここでは、エディオンのエコキュート交換に関する良い評判と気になる評判を紹介します。
良い評判
エコキュートの件でとても親切にしてもらって、安心して買うことが出来ました。
このように全国展開している家電量販店ならではの丁寧な接客やサポート体制が評価されている口コミが多く見られました。
特に、エコキュートは高額な設備投資になるため、スタッフの説明が丁寧で分かりやすいことが、購入の決め手になる方も多いでしょう。保証が充実している点も、安心感につながっているようです。
エコキュート値下げ交渉!
モデル店頭価格で678000円!のところを、15%ぐらいで決着!
うーん、まぁこんなもんだよね!?
エディオンのエコキュート交換に関する口コミの中には、値下げ交渉に成功した事例もあるようです。
この口コミでは、店頭価格678,000円のエコキュートを約15%値引きしてもらえたとのこと。エディオンは家電量販店のため、商品によっては値引き交渉が可能な場合があるのかもしれません。他社と比べると価格が高いエディオンですが、値下げ交渉に成功すればお得に工事を依頼できる可能性もあります。
エアコンとエコキュートお願いしました。高額な商品なので不安でしたが、いずれも、担当の方がわかりやすく教えていただき、安心してお買い物できました。
担当スタッフの丁寧な対応を評価する声も見られました。特に、エコキュートは高額な設備投資となるため、不安を感じる人も多いですが、分かりやすい説明があれば安心して購入できるでしょう。
エディオンは家電量販店としての実績があり、エアコンなどの他の家電製品とまとめて相談できる点もメリットの1つです。しっかりと説明を受けながら購入したい方には、安心感のある選択肢と言えそうです。
気になる評判
エコキュートが壊れた。
今エディオンで見たけどめちゃ高い。
泣きそうです。
やはりエディオンの気になる評判の中には、「価格が高い」という声が多く見られました。
特に、エコキュートが突然故障し、急いで交換しなければならない状況で予想以上の高額な費用に驚く方が多いでしょう。エディオンは10年保証などのメリットがあるものの、専門業者と比べると割高になる傾向があります。そのため、コストを抑えたい場合は、他社の価格を比較したうえで検討するのが賢明かもしれません。
エコキュートが50万すると言われて慌てた。
見積もり価格が想定よりも高く、予算オーバーになったといった声も散見されます。エディオンで見積もり依頼をした場合は、想定よりも高く予想しておくと良いかもしれません。
EDIONさんからタイムリーなDMが届いた。
370Lクラスで50〜60万か。。
補助金が10万ちょいありそうだ。
エディオンから届いたメッセージを確認し、370Lクラスのエコキュートが50〜60万円の価格帯で案内されたことにやや不満を抱いているようです。
しかし、補助金の活用によって実質負担額を10万円程度減らせる可能性があるため、エディオンへの依頼を視野に入れているのでしょう。エディオンは相場より高めの価格設定ですが、補助金を活用することで費用を抑える選択肢もあるため、事前に確認しておくと良さそうです。
エディオンのエコキュート交換のメリット

エディオンでのエコキュート交換は、家電量販店ならではのメリットがあります。特に、全商品に無償の10年保証がついている点は大きなメリットと言えるでしょう。
また、エコキュートだけでなく、家電やリフォームの相談もまとめてできるため、トータルで住まいの設備を整えたい方にも便利です。他にもエディオンを利用するメリットは多くあるため、ここでチェックしておきましょう。
全商品に無償の10年保証がある
エディオンのエコキュート交換の最大のメリットの1つが、全商品に無償の10年保証が付いている点です。通常、メーカー保証は1〜2年程度のため、長期間の保証を受けるには別途費用がかかる場合が一般的ですが、エディオンでは追加料金なしで10年間の修理費用が免除されます。
さらに、保証期間内であれば何度でも修理依頼が可能で、費用の上限もないため、万が一のトラブル時にも備えられます。長期間安心してエコキュートを使用したい方にとっては大きなメリットとなるでしょう。
家電やリフォームも同時に相談できる
エディオンは家電量販店としての強みを活かし、エコキュート以外の家電やリフォームの相談も一括で対応しています。例えば、エアコン・IHクッキングヒーター・太陽光発電などの設備と合わせて導入したい場合でも、まとめて見積もりを出してもらえます。
また、リフォーム関連の相談もできるため、お風呂やキッチンの改修と同時にエコキュートを交換したい方にも便利です。家電量販店ならではの幅広いサポートを受けたい方は、ぜひエディオンを選んでみてください。
エディオン限定仕様のエコキュートがある
エディオンでは、一般的なメーカー品だけでなく、エディオン限定仕様のエコキュートも取り扱っています。これは、エディオン向けに特別に設計・カスタマイズされたモデルで、他の販売店では購入できません。
限定モデルは、省エネ性能が強化されていたり、特定の機能が追加されています。ただし、取り扱い機種が限られるため、他社製品と比較しながら検討するのが良いでしょう。
エディオンのエコキュート交換のデメリット

エディオンのエコキュート交換には多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットも存在します。特に、取り扱いの種類が少ないため、選択肢が限られる点が気になる方もいるかもしれません。
また、価格が専門業者と比べて高めに設定されているため、コストを重視する方には不向きな場合もあります。ここでは、エディオンでエコキュートを交換する際のデメリットについて詳しく解説します。
取り扱いの種類が少ない
エディオンでは、日立・三菱・パナソニック・ダイキンといった主要メーカーのエコキュートを取り扱っていますが、専門業者と比べると選択肢が少ないのがデメリットの1つです。
エコキュートには、高圧給湯タイプ・薄型モデル・寒冷地仕様などさまざまな種類がありますが、エディオンでは限られたモデルしか販売されていません。そのため、「特定のメーカーや機能にこだわりたい」「最新の省エネモデルを選びたい」と考えている方は、他の専門業者と比較しながら選ぶのが賢明です。
価格が高い
エディオンのエコキュート交換費用は、本体価格と工事費込みで55〜70万円程度とやや高めの設定になっています。エコキュート交換の専門業者では、同じメーカー・同じ容量のエコキュートが40万円台で設置できるケースもあるため、価格重視の方にとっては割高に感じるかもしれません。
ただし、エディオンでは10年保証が無償で付いているため、長期的な安心感を考えれば価格に見合った価値があるとも言えます。コストを抑えたい場合は、他社と比較したうえで値引き交渉をするのも1つの方法です。
エディオンはエコキュート交換専門業者と比較しても高め

エディオンは、エコキュート交換専門業者と比較すると、およそ10万円以上の差がつくこともあります。
次の表には、エディオンとエコキュート交換専門業者の比較をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
エディオン | エコキュート交換専門業者 | |
---|---|---|
工事費込み価格 | 55万円〜70万円 | 40万円〜60万円 |
対応スピード | 数日〜数週間程度 | 最短即日〜1週間程度 |
対応エリア | 全国(店舗がある地域) | 業者による(地域密着や全国などさまざま) |
取り扱い商品の豊富さ | 少ない | 多い |
信頼度 | 信頼できる | 業者による |
価格以外にも、対応スピードが早いのがエコキュート交換専門業者です。お湯が使えずに困っている状況で、いち早くエコキュートを交換したい方にもおすすめできます。
エディオン以外でおすすめのエコキュート交換専門業者

では、実際にエディオン以外で、どのようなおすすめのエコキュート交換専門業者があるのでしょうか。ここでは、複数あるおすすめの中から、特におすすめな3つの業者を紹介します。
給湯器駆けつけ隊(ミズテック)

取扱メーカー (給湯器) | リンナイ・ノーリツ・パーパス・パロマ |
取扱メーカー (エコキュート) | 三菱・ダイキン・日立・パナソニック |
対応地域 | 北海道・関東・中部・関西 |
受付時間 | 24時間365日 |
商品保証 | 10年(無料) |
工事保証 | 10年(無料) |
現地調査 | 写真があれば省略可 |
ミズテックは、関東、関西、中部、北海道などの地域にお住まいの方におすすめです。24時間365日体制で受付を行い、最短30分で現場に駆けつけるスピードが魅力です。通常の現場であれば、現地での調査を行わず、写真のみの提供で見積もりが可能となります。
また、価格面でも非常に満足できる内容となっており、自社施工と大量仕入れによる徹底したコスト削減が実現されています。他社の見積もりが高い場合は、値下げ交渉も受け付けているため、価格面でも安心して依頼できるでしょう。
さらに、商品保証と工事保証がそれぞれ10年間無料で付帯しており、万が一のトラブル時にも安心です。
ミズテックの口コミや顧客満足度など、さらに詳細情報を知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
給湯器駆けつけ隊(ミズテック)の口コミ|施工事例や顧客満足度など評判を基に解説
キンライサー

取扱メーカー (給湯器) | ノーリツ・リンナイ・パロマ |
取扱メーカー (エコキュート) | コロナ・ダイキン・三菱 など |
対応地域 | 全国 |
受付時間 | 24時間365日 |
商品保証 | 10年(無料) |
工事保証 | 10年(無料) |
現地調査 | 写真があれば省略可 |
キンライサーは、99%のお客様満足度を誇る信頼性の高い大手業者です。テレビCMにも出演しているため知名度も高く、価格設定や迅速な対応にも定評があります。ミズテックと同様に、24時間365日の受付体制と10年間の無料保証が整っており、条件面でも非常に優れています。
さらに、全国規模でサービスを展開している点は、地方在住の方にも大変利用しやすい特徴です。Webからのお申し込みの場合は3,000円の割引が適用されるため、さらにお得にサービスを受けられます。
キンライサーの評判や費用など、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
「キンライサー」給湯器交換業者の評判は?工事費用など徹底解説
街角給湯相談所

取扱メーカー (給湯器) | ノーリツ・リンナイ・パロマ ※その他は要問い合わせ |
取扱メーカー (エコキュート) | コロナ・ダイキン・三菱 ※その他は要問い合わせ |
対応地域 | 21都道府県 |
受付時間 | 24時間365日WEB受付 ※電話は8:00〜21:00 |
商品保証 | 10年(無料) |
工事保証 | 10年(無料) |
現地調査 | 必須 |
街角給湯相談所は、大手メディア「トラベルブック」の会社が運営しているエコキュート交換サービスです。信頼性が高く、対応エリアも広いのが特徴です。Webからの問い合わせは24時間365日受け付けており、見積もりから施工まで迅速に対応してくれます。
現地調査は実施されますが、写真のみの見積もりと比べ、追加費用のリスクが抑えられているため、安心感があるでしょう。さらに、保証も10年間無料で提供されており、長期的な安心を実現しています。
他にもおすすめの業者は複数あるので、気になる方は下記の記事をぜひご覧ください。
エディオンのエコキュート交換についてよくある質問

ここでは、エディオンのエコキュート交換についてよくある質問に回答します。
補助金は使える?
エディオンのエコキュート交換では、条件を満たす場合、各種補助金の適用が可能です。
補助金の利用には、設置場所や機器の種類、施工時期など、一定の基準が設けられていますので、事前に詳細な条件を確認することをおすすめします。詳細は「給湯省エネ2025事業」にて確認可能です。
担当スタッフが申請手続きのサポートを行ってくれる場合もあるので、相談してみると良いでしょう。
見積もりの貰い方は?
エディオンの見積もりは、店頭や自宅訪問にて貰えます。基本的には現地調査をする形となるため、自宅に訪問して見積もりを出すのが一般的です。Webや電話からも問い合わせはできるので、概算見積もりが欲しい場合は相談してみても良いかもしれません。
現地調査を避けたい方は、写真のみで見積もりを行っているエコキュート交換専門業者に依頼するのがおすすめです。
値引き交渉はできる?
口コミでもあった通り、値引き交渉はできる可能性が高いです。実際に口コミでは15%までの値引きに成功したとのことなので、数万円単位で安くしてもらえるかもしれません。
他のリフォームも依頼する場合や、家電も追加購入する場合などはより値引き交渉に応じてくれる可能性が高まるでしょう。ただし、無理な交渉はせず、あくまでお願いベースで相談してみるのがおすすめです。
修理にも対応している?
エディオンでは、「訪問修理窓口」というサービスを公開しており、エコキュートの修理にも応じてくれる可能性が高いです。まだ使用してそこまで年数が経過していない場合は、修理で対応できるかもしれません。
ただし、すでに10年以上使用している場合は、寿命が近いため交換が推奨されます。まずは相談してみるのもありですが、交換も視野に入れておくようにしましょう。
エディオンのエコキュート交換はやや高価格

本記事では、エディオンのエコキュート交換について、価格やメリット・デメリット、評判などをお伝えしました。
エディオンはエコキュート交換の専門業者と比較すると、やや高価格な部類になります。そのため、費用を重視する方は、他の業者も検討してみるのがおすすめです。対応スピードにも違いがあり、すぐにお湯が使いたい方には、即日対応できる業者がおすすめです。
おすすめの業者は下記の記事でまとめていますので、ぜひ併せてチェックしてみてください。